届かぬことを思うなり…

Todokanukotowoomofunari

こんにちは!今日は松本善之助氏の著書からアマテルカミ(天照大神)お人柄がよくわかるミコトノリをご紹介します。

ホツマツタヱ本文は「カンカガミヤタノナノアヤ」の章、該当ページは17-11~13になります。

トミタミヤタノカガミ(八咫の鏡)を拝んでいたところ、アマノコヤネさんが謹んで、

アマテルカミ(天照大神)ヤタノカガミの名前の由来を尋ねます。

アマテルカミヤタノカガミの名前の由来を説明し、古来よりアマカミ(天皇)が民を我が子のように慈しみ、教え育ててきたお話をされます。

では、早速アマテルカミのお人柄が分かる該当箇所を松本氏の書き下し文から見ていきます。

ホツマツタヱ 17アヤ11~13
むかし、神がお作りになったトホコ=(二種の神器のトとホコ)を、

イサナギ・イサナミ両神がお受けになり、それをいま私(アマテルカミ)が授かった。

トはアメナルミチの極意書で、タマはこの表徴であり、ホコはこのミチに反逆した者を

罰する重器である。ト(タマ)の心により、両神は民をわが子のように育て、厚く教えてきた。

私も及ばずながら努力してきた。しかしアメナルミチを行ずることは至難であり、

神の御加護を懸命に乞いつつ努力しているが、これでいいとはとても云えぬ。

まだまだ不十分と思うばかりである。

三種の神器のひとつヤタノカガミ

アマテルカミはカンタカラ(神器)カガミを加えたアマカミ(天皇)でもあります。

鏡は普通の状態の逆を映し出し、右が左、左が右となります。

そのため明暗、正誤を見分け、普段は見えにくい邪(よこしま)な部分を早期発見し、

人の心を健康に保つためにミクサタカラ(三種の神器)に加えられました。

(池田満氏 ホツマ辞典より)

これは、アマテルカミがオシホミミ様に三種の神器を伝授された時も、

「(八咫鏡に)汝の本当の姿が映し出されるでしょう。その姿がアメナルミチに適しているかどうか、

じっくり反省しなさい」と述べていることからも分かります。

アマテルカミ自らを振り返る

これは松本善之助氏も述べていますが、これはアマテルカミの謙虚さを窺い知る大切な下りです。

アマテルカミは国家の最高指導者でありながら、常に内省をしておられたことが分かります。

アマテルカミ

今で言うところの、瞑想みたいなこともよくされたそうです。(眷属の方談)

ここで大事なことはアマテルカミ精神的に自立した立派な人柄であり、

何かうまく行かないことがあっても、他者や外的要因のせいにしないで、

自らを省みるお方だったということです。

正真正銘の指導者に求められる素質

アマテルカミミコトノリから実に多くのことを学ぶことができます。

アマテルカミは国家の最高指導者でした。つまり、富や権力は全て持っておられたのです。

人は権力を持つと、過度の自信やメタ認知=(自分を客観視する能力)の低下により、自己評価が過大になりがちです。

そのため「自分の意見がもっとも正しい」といった誤認が生じやすくなります。

トップの立場におられるアマテルカミが謙虚に内省できる方だったというのは、

実はとても凄いことなのです。

これはトヨケカミ(豊受大神)の教育の賜物でもあるし、ご本人が持って生まれた性質もあったのでしょう。

そして、クニトコタチのトコヨクニ=(旧日本の国号)建国以来、代々のアマカミ(天皇)に受け継がれてきたミチでもありました。

自分を振り返る

美鈴も今より精神的に幼い時は誤りを認めるのは難しく、つい自己弁護をしてしまう時もありました。

しかし、悪いと思ったことは素直に認めて反省するように日々努力しています。

本当に器に広い人というのは、とっさの時にも、自らを正し、常に自分の心を見つめて、

問題解決に勤しみ、自己成長を怠らない姿を周囲に見せるのだと改めて思いました!

それでは今日はこの辺で終わりにしたいと思います。最後までお読みいただきありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA